注文住宅・新築で防音対策するうえでのポイント

2021/01/22(金) 家づくりのこと

どうも、中村建築です。

今回は防音対策するうえでのポイントについてご説明したいと思います。

最近、防音に対して世間の関心が高まっていると感じます。それに伴い防音性能が高い家を買いたいと思う方も増えたような気がします。

しかし、家の防音対策は「外からの音が聞こえなければ大丈夫」というわけにはいきません。

家の防音対策には2つのポイントがあるので今回はそれを簡単にお伝えします!

 

防音性は概念である

「防音」とは、外の音が室内に入ったり、室内の音が外に漏れたりするのを防ぐことを意味します。

しかし防音というのは概念であり、防音の中に2つの「遮音」「吸音」という2つのキーワードがあり、この2つが合わさって防音となります。

なので防音という言葉自体に具体的な方法がないため防音性を高めたいなら「遮音」「吸音」を考えなくてはいけませんが、

家を建てる場合には防音材という言葉がよく使われ、遮音と吸音を考えた素材が一般的に流通しているので

遮音・吸音が記載されていなくても安心してご使用いただけます。

 

遮音

遮音とは防音するうえでの1つの方法であり音が外に漏れださないようにすることを言います。

具体的に説明すると、伝わってくる音を跳ね返すことによって音を遮断します。なので外に音が漏れなければ遮音性が高いということになります。

しかし、音を跳ね返してしまうので遮音性だけが高すぎると必要以上に音が反響してしまうので次に説明する吸音が大切になってきます。

遮音によく用いられるのはコンクリート・石膏・鉄板などがあげられます。

 

吸音

吸音も防音するうえでの1つの方法であり、音を吸収し音の反射を防ぐことで音の漏れを防いだり、反響を抑えることを言います。

具体的に説明すると、細かい穴や突起を利用し音を取り込んで拡散させなくすることで反響を無くします。なので反射する音が小さいほど吸音性が高いということになります。

しかし、吸音性が高すぎると反響音が無くなってしまい映画や音楽などが物足りなく感じてしまうので吸音と遮音はバランスが大切になってきます。

吸音によく用いられるのはグラスウール・ウレタンフォーム・ロックウールなどがあげられます。


 

防音するためには遮音と吸音のバランスが非常に大切になってきます。

それに加え費用も掛かってくるので防音を考えている方は一度工務店などで見積もりを出してもらいましょう。

今まで興味がなかった方も万全な防音対策ができれば、非常に快適に暮らすことができるので考えてみてはいかがでしょうか。

 

なにかご質問、ご不明点等ございましたらSNSや電話、お問い合わせフォームからのメールも受け付けておりますので

お気軽にご連絡ください!

 

8ページ (全10ページ中)